![]() | 出町柳の駅で乗り換えです。 空は明るく、日が射しています。 京阪電車の駅がこちらの地下。 |
![]() | こちらは、叡山電車の改札。 12月に「東山三十六峰」の時にも利用しました。 時間がないので急げ! |
![]() | 一両編成です。 ワンマンカーです。 後ろ乗り前降りです。 |
![]() | 修学院の駅で下車しました。 出町柳から、200円です。 もちろん無人駅! |
![]() | 駅を出てすぐのところに道標。 大黒天は、2番目にお参りする予定です。 |
![]() | 道端のところどころに 昨日の雪が残っています。 京都もこのあたりまで来ると冷えます。 |
![]() | 雲行きが怪しくなってきました。 比叡山は雪が降っているようです。 |
![]() | 木の看板。お地蔵様。 素朴な石の道標。 間もなくです。 |
![]() | 鳥居です。 本日最初のお参り先、赤山禅院。 修学院離宮のすぐ近くです。 |
![]() | 山門です。 七福神めぐりは初めてなので、 そわそわ、どきどきです。 |
![]() | これからお参りする七福神が 看板に書かれていました。 都七福神です。 |
![]() | 階段を上がったところ どこで、色紙をもらうのだろう? そわそわ・・・ |
![]() | 見慣れないものがありました。 くぐればご利益があるのかな? |
![]() | 赤山境内順路地図です。 右上に御朱印所があります。 とりあえず、順路通りお参り。 |
![]() | 寒桜です! 花が咲いています。 (なかなかたどり着きません) |
![]() | 寒桜のアップです。 確かに咲いています! 天気は良いし花見かな♪ |
![]() | お堂が見えてきました。 福禄寿神が奉られています。 お参り、お参り・・・ |
![]() | お堂の中です。 気持ちを正して、合掌。 このすぐ横で、色紙をいただきました。 1800円です。 |
![]() | 小さな福禄寿神がいっぱい♪ |
![]() | 七福神とそののぼり。 これから、何度も見かけるのぼりです。 こののぼりを目当てに探しました。 |
![]() | 絵馬です。 人形のような形の絵馬です。 珍しいので、カシャ! |
![]() | 寒いのでトイレが近い! 『厠』雰囲気があります。 (暗さと風でぶれてます) |
![]() | 今日は天気が急変します。 雪です。すごい量です。走ると前が見えません。 でも、すぐ止むでしょう♪ |