![]() | 例ののぼりが見えて来ました。 ついに、満願♪ |
![]() | 黄檗山万福寺の総門です。 まだ、2時半です。 銭湯は3時半からなので、1時間かけて参拝しましょう♪ |
![]() | 三門です。 参拝料を払って、中へ入らないと、朱印をいただけません。 500円です。 |
![]() | 天王殿です。 この中に、布袋尊がおられます。 |
![]() | 布袋さんです。 親しみを感じるお顔です。 年始から少し得した気分♪ |
![]() | 万福寺の有名な魚鼓(木魚)です。 確かに木の魚です♪ 行事や儀式の時刻を知らせるのに使うそうです。 |
![]() | 万福寺の絵馬は布袋様です♪ |
![]() | 灯篭?がいっぱいぶら下がっていました。 一般の日本のお寺にはない眺めです。 |
![]() | 本日のゴールの銭湯です。 成駒湯。 たのしみに、写真を撮っていたのですが・・・ |
![]() | 普通の家みたいな構えでした。 営業していませんでした。 どうもお休みのようです。 |
![]() | 黄檗の駅には、銭湯が2つあります。 太平湯です。 こちらは、営業中です♪ |
![]() | 写真を撮っている間に、何人も入っていきました。 冷え切った体を暖めましょう♪ 結構満員でした♪ |