京街道 橋本〜船橋(個人走)

午後から京街道を少し走って来ました。
3時ごろから2時間程度です。

橋本はかつての小さな宿場で遊郭もありました。
道標も残っており、町も旧街道の雰囲気を残しています。
宿場町の雰囲気を味わうのを中心に、新しい発見がないかうろうろ走りました。



HOMEに戻る

銭湯「橋本湯」です。
まだ、いちども入ったことがありません。
近々ぜひ入りたいと思います。
駐車場がないのが・・・
「橋本湯」の正面の屋根瓦
瓦に屋号が入っています。粋ですね!
橋本には、まだまだ当時の建物が多く残っています。
 
柳谷の渡し(山崎の渡し)の道標です。
「大阪下り舟乗り場」は読めますが、もう一方はなんて書いてあるのか?
 
淀川の堤防(旧国道)からの撮影しました。
丸い窓も見えます。にぎわっていた往時はどんな眺めだったのでしょう。
色々想像をめぐらせます。
 
駅から、まっすぐの道の建物です。
タイムスリップしたような感覚に襲われます。
 
かつては、宿場町でした。
この店は、今も営業しているのでしょうか?
泊まってみたいものです。
湯澤山茶久蓮寺(湯たくさん茶くれん寺)跡
秀吉がお茶を所望したところ湯ばかり沢山出したの
でこの名がついたそうです。
橋本の駅の東側にあります。
右面:京大坂街道 右 八幡御幸橋八丁
   左 樟葉八丁 南 志水近道廿丁
左面:橋本渡舟場三丁 山崎停留所十丁
    柳谷観音一里廿丁 長岡一里 粟生一里半 善峯二里
橋本と樟葉の境あたり。淀川上流を望む。
河川敷に新しい道路ができていました。
御幸橋までつながるそうです。
完成したら、サイクリング道になるそうです。
楠葉の町楠葉(まちくずは)にある、道標です。
右 八幡宮 是より近道二十三丁
石に字を書いた道標(?)がありました。
板にとめたものを柱にくくりつけてありました。
右に直角に曲がるところに石碑がありました。
石は先ほどのものと同じようです。
船橋川の左岸に道標がありました。
ここに、橋があったものと思われます。
少し上流に、右岸にも左岸にも記念碑がありました。
右岸のものは「北河内郡樟葉村」
左岸のものは「北河内郡牧野村」でした。


HOMEに戻る