![]() |
![]() |
横高山(767m)の頂上です。 せいあい地蔵から5分ほどですが、きつい登りです。 | |
![]() |
![]() |
水井山(794m)です。横高山から10分ほどで着きます。 | |
![]() |
![]() |
仰木峠(573m)です。水井山から20分ほどで着きます。 大原の里(京都)と仰木の里(滋賀)を結ぶ峠です。 また、比叡山への信仰の道でもあります。 | |
![]() |
![]() |
ここからボーイスカウト道に入ります。獣道のような道で急な下り坂です。 | |
![]() |
いのしし除けの柵です。 ここを開けて、進みます。 通ったあとは、しっかり閉めましょう。 |
![]() |
![]() |
戸寺のバス停付近です。案内地図もありました。 | |
![]() |
石の道標が2つあります。 大きいほうは、右寂光院 小さいほうは、右志やこゐんへ 左くらまみち。 もちろん左へ行きます。 |
![]() |
![]() |
江文神社の石碑です。案内地図もありました。 | |
![]() |
![]() |
舗装路ですが、ここが江文峠です。峠には、金毘羅大権現もあります。 | |
![]() |
![]() |
静原です。ここから、薬王坂に向かいます。 | |
![]() |
![]() |
ここから、上り坂です。 | 道がほとんどないところもあります。 |
![]() |
![]() |
山の中は、やはり光が足りません。 薬王坂です。 |
間もなく、鞍馬。 二ノ瀬まで行っても2.3km。 |
![]() |
![]() |
鞍馬の入り口に八幡宮がありました。 | 鞍馬川、上流部です。 |
![]() |
![]() |
鞍馬川、下流側を見たところ。 | 自然石の道標がありました。 左ひゑいさん路。右京みち。 |
![]() |
![]() |
やっと、二ノ瀬駅が見えてきました。 本日のゴールです。 次回はこの続きを走ります。 今回のコースもオプションコースを 中心に走ってみたいです。 |
列車はここですれ違います。 |