![]() |
やっと、下りになりました。 15分ほど走ったら、 視界が開けました。 雲海が見えます。 |
![]() |
![]() |
第16エイド、蘇武神鍋口です。56.1km地点。ポカリ、ヤクルト、水、 バナナ、あめ、梅干、羊羹、ウインナー、塩、スプレーなど色々ありますよ。 缶コーヒーもありました。私は缶の紅茶花伝をいただきました。 | |
![]() |
![]() |
雨は上がっています。 | だんだん明るくなってきました。 手前はスキー場です。 |
![]() |
![]() |
第17エイド。蘇武白菅山。 59.4kmです。 |
この辺りまで来ると、いすは ありがたい!一瞬座るだけでも 足が回復します。 |
![]() |
![]() |
ピカチュウと抜きつ抜かれつ。 | どんどん下ります。下りは快調です♪ |
![]() |
![]() |
第18エイド。蘇武小城です。 64.9km。ここを過ぎると、 44kmコースと合流します。 |
ラスト32kmの表示です。 ペイントは1km毎にあります。 とても走りやすいです。 |
![]() |
![]() |
第19エイド。和佐父峠。68.2km地点。 あれっ?スタッフ側にナンバーカードを付けた人が・・・。13時半ですよ。 | |
![]() |
![]() |
44kmコースの距離表示です。 ナンバーカードと同じオレンジ色です。 |
100kmコースの距離表示です。 ナンバーカードと同じ緑色です。 |
看板の距離表示は5kmごとにあります。看板ごとにラップをとりました。 1kmごとのペイントと合わせて、距離感がよくわかるのでとても助かります。 | |
![]() |
![]() |
谷川にはきれいな水が流れています。 | 88kmコースの距離表示です。 ナンバーカードと同じ黄色です。 |
![]() |
かなり下りました。 蘇武岳から完全に降りたようです。 次は、見上げるところにある 但馬大仏(長楽寺)に寄って、 再びどんどん登ります。 村岡ダブルフルは登っては下る 厳しいコースの連続です。 |
![]() |
射添会館。預けた荷物を受け取る ことができます。 エイドは向かい側にあります。 |
![]() |
![]() |
第20エイド。射添エイドです。 73.3km。あと、26.7kmだぁ! でも、ここからまた上りだぁ! |
おにぎり2つと漬物をたくさん いただきました。 登り坂に備えて腹ごしらえ!・・・? 14時少し前です。 |