山根街道(個人走)@

八幡市吉井〜津田元町

東高野街道と分岐するのは、八幡市の男山吉井。
円福寺の道標があります。

吉井→美濃山→長尾峠→家具町→長尾元町
→藤坂→菅原神社→津田元町



山根街道トップへ    戻る    次へ

八幡市吉井の「円福寺の道標」です。
左の写真の正面の道が高野街道の起点方向です。左が円福寺方向です。
道標正面は「聖徳太子御自作達磨大師霊像安置 江湖道場 圓福禅寺」
右は「向て右 洞ヶ峠二丁 圓福寺五丁 田ノ口三十丁」
左は「向て左 西二子塚三丁 美の山五丁 長尾三十丁 峠五丁」
R1を越えて、美濃山を通って、
長尾峠町を通り、長尾家具町
(家具団地)へ出ます。
各団地にはペットボトルを壁に貼り
付けた、水屋さんがありました。
長尾の旧集落、長尾元町です。 旧街道らしい町並みが残っています。
長尾の四差路(十字路ではない)からJR沿いの府道736を走ります。
藤坂駅手前の菅原神社の入り口に燈籠と道標があります。
道標には、北 八はた一り半 京五里 宇治二り半。東 なら五り。
西 ひら方九十丁 高つき三り半。南 のさき三り 大坂六り 高野二十り。 
藤坂駅の手前で線路をくぐります。穂谷川を富津橋で渡ります。
富津橋に「山根街道」の文字がありました。
津田の旧集落、津田元町を通ります。
左は、R307を横切って、振り返ったところです。左の道から来ました。
右はそこから見える自然石の燈籠です。

山根街道トップへ    戻る    次へ