 |
 |
次は朝日観音
でも、弥勒菩薩と両脇に地蔵菩薩 |
急な坂道は歩きます 無理は禁物! |
 |
 |
首切り地蔵
荒木又右衛門が試し切りをしたとか
コースはここを右ですよ!
みんな左へ、私も今日は左へ |
石切峠の峠茶屋
今日は休みのようですね |
 |
茶畑の中に五尺の地蔵
折り返して戻ります |
 |
 |
山道を走って、
芳山(ほやま)の石仏 |
裏面にもあります
2面石仏です♪ |
 |
石仏の後は
道なき道を
崖のような斜面を登ります |
 |
 |
10:45 エイドです
サンドイッチと飲み物
塩熱サプリもありますよ♪ |
エイドからすぐに山道へ
スタートと直後にある石仏 |
 |
田んぼの中の道
のようなところを走ります
天気もよく、のどかな気分
でも、かなり気温が
上がっているのでは |
 |
 |
舗装路へ出て、腰痛地蔵
腰痛持ちの私はしっかりお参り |
道から少しそれて、五輪の塔
開山実範上人廟塔 中川寺跡です |
 |
 |
中の川の首切り地蔵
この後、廃道を走ります
この大会で走るようになったからか
廃道ではなく、手入れされていました |
西小(にしお)で折れ曲がり
工事中の道へ |
 |
 |
浄瑠璃寺奥の院
不動明王 三体あります |
不動へ出て
長尾の阿弥陀仏
屋根もかぶっています |