 |
 |
光善寺です 駅名にもなっています |
枚方大橋近くに水面回廊 |
 |
 |
枚方宿です 鍵屋資料館 |
民家です |
 |
 |
くらわんか餅 1つ80円
白と緑(草餅)の2つを食べました |
宿場のあちこちでフリーマーケット |
 |
お面も売っています
毎月第2日曜は「くらわんか五六市」
東海道57次の56番目の宿場だから |
 |
 |
宗左の辻
右 くらじ たき 左 京 やわた
右 大坂ミち |
斜め向かいには
新しい道標もあります |
 |
枚方橋の親柱
親柱を守るように碑 |
 |
 |
枚方宿東見附 |
解説板がありました |
 |
 |
牧野です 片埜神社の常夜灯
道標になっています 京都 大阪 |
船橋川です 名前からすると
かつては船の橋で渡ったのでしょう |
 |
樟葉です
今の地名は楠葉、かつては樟葉村
駅は樟葉駅 |
 |
 |
楠葉砲台跡
碑は戊辰橋本砲台場跡 |
このあたり一帯が台場でした |