 |
満足したので、疎水へ戻り
山科へ JRを陸橋で越えて
追分に向かいます |
 |
 |
8:45 追分道標まで来ました
みきハ京ミち ひたりハふしミみち
左へ行きます♪ |
民家? の軒先に燈籠やら道標やら |
 |
 |
こうでもしないと
車がぶつかるのでしょうね
これでもぶつかる車があるかも |
大宅(おおやけ)の一里塚 |
 |
 |
10:20 伏見まで来ました
風情がありますね |
伏見青年センターにある道標
東左りふじのもり 南右京大津 |
 |
 |
松林院 寺田屋の女将
お登勢の墓があります |
金札宮
手水に大きな勾玉! |
 |
風情がありますね♪ |
 |
 |
キザクラカッパカントリー |
こちらが黄桜酒造 清酒工房 |
 |
 |
竜馬通りは賑わっています |
寺田屋で〜す |
 |
 |
京橋です 伏見口の戦いの碑や
解説板があります |
京橋から見える港
当時はかなり賑わったのでしょう |
 |
 |
長州藩邸跡
幕末、鳥羽伏見の戦いですね |
三栖の閘門
この右は宇治川です |
 |
 |
11:15
淀まで来ました 淀小橋跡です |
八幡まで来ました 御幸橋です
昭和5年にできたんですね |
 |
 |
竹で編んだ壁土が出ています
ばんばれ! |
橋本の渡しの入り口 |
 |
 |
しっかりして立派だ♪ |
橋本の街並みです 12:10 |