 |
土木事務所です
ここは伏見長州藩邸跡です
なぜか観月橋の親柱もあります |
 |
 |
14:10 京橋です
鳥羽伏見の戦いの碑もあります |
京橋から見た港です
往時は、ここから船で淀川を
下りました |
 |
和菓子屋の前に
電気鉄道事業発祥の地の碑
伏見〜京都を結ぶ市電です |
 |
 |
京橋まで戻って
寺田屋です 現役の旅籠 |
すぐ近くの通りが竜馬通り |
 |
 |
キザクラカッパカントリー
お酒はもちろん、地ビールもあります |
伏見桃山の駅の近く
銀座発祥の地 |
 |
 |
14:40 墨染寺 |
藤森神社 |
 |
 |
伏水街道第四橋 |
橋の下は円形 |
 |
 |
14:55 伏見稲荷大社 |
15:05 東福寺 |
 |
 |
豊国神社の前に耳塚 |
そして、豊国神社 15:25 |
 |
 |
豊国神社の隣は方広寺
家康が難癖をつけた有名な梵鐘 |
国家安康・君臣豊楽
白く塗られています |
 |
 |
その奥に方広寺の大仏殿跡 |
15:35 ゴールの清水五条駅 |