![]() | 撞木町廊入り口。 かつての遊郭です。 今は面影はありません。 ここから両替町を南下しました。 |
![]() | 街道沿いには地蔵さんがたくさんあります。 顔を白く塗って、顔をしっかり描いた 地蔵さんが多かった。 |
![]() | 撞木町からは両替町を南下しました。 両替町にあった石碑。 この近くには、銀座もあります。 経済の中心でした。 |
![]() | ここは、京町通。 このあたりは、趣があります。 これは料亭です。 ハイヤーが道向かいに並んでいました。 |
![]() | 町内の案内図にも「師団街道」の文字が・・・ |
![]() | 紀元2601年。27世紀だ! 飯食町の石碑です。 |
![]() | 師団街道の終点、塩小路橋。 これより北は、川端通。 |