![]() | みんなが集まるまで、少し休憩。 少しおなかも減ったので、行動食をパクリ♪ 荷物の整理♪ウインドブレーカーをデイパックに。 記念撮影!(カメラを持つ手が写ってます) |
![]() | 全員集合! 記念撮影。 しゅぱ〜〜つ! (トイレだけ参加のUSJでした) |
![]() | USJの裏になります。 桜島駅の近く。 みんな信号を守っています。 桜島駅近くにUSJ職員入り口がありました。 |
![]() | 天保山渡船場近くの食堂。 果たして営業はするのだろうか? USJの近くだというのに つい先ほどの賑わいとは大違い! |
![]() | 実に味気ない看板。 渡船場へのスロープを上がります。 いよいよ、渡船に乗ります。わくわく♪♪♪ |
![]() | 時間を調べずに来たのが失敗!! 待ち時間が20分以上あります。 (天保山渡船は30分間隔) 天気は最高♪♪気温も最高♪♪ |
![]() | いよいよ乗船です。 乗船&ハイク&公共バスツアーの おばさんたちとも仲良くなりました♪ 川は安治川を渡ります。400m |
![]() | 船の中です。 天井につり革ならぬ、手すりがあります。 しっかりつかまっていないとこけますよ。 船は、かなり揺れるので注意! |
![]() | 渡船はすべて無料です♪♪♪ みんなわくわく、きょろきょろ、そわそわ。 自転車も乗れます(写真左下にハンドルが見えます) |
![]() | 本日の初乗船にみんな満足♪♪♪ 頭上の橋は天保山大橋。 |
![]() | たくさん乗っていました。 定員は80名ほどです。 |
![]() | まだまだ降りてきます。 これから、天保山登山です。 海抜0mからの登山です! 高山病にならないように注意!!! |
![]() | 天保山山頂。三角点があります。 北緯34度39分29秒、東経135度25分58秒。 標高4.53メートル。空気が薄い・・・? 日本一低い山です♪♪ 登頂証明も申し込めばOK♪ |
![]() | 山頂で記念撮影♪♪ 左端には、川面が見えています♪ |
![]() | すぐ横にある展望台。 天保山山頂よりず〜っと高い。 天保山山頂も川面の見渡せます。 |
![]() | 公園の西側にある陶板壁画です。 「浪花天保山風景」 安治川の土砂を浚ってできた人工の山。 目標山(めじるしやま)と名付けたが、 通称の天保山が今では一般的となっている。 |
![]() | 「浪花百景 天保山」 「澪標(みおつくし)」は水深の深い安全な水路を知らせる。 大阪市の市章のもとになった。 |
![]() | 「本朝名所 大坂天保山」 天保山は、夜間航行の便をはかって 高灯籠を設けるなど、船舶入港の目印となると共に、 遊興地としても整備された。 |