![]() | 頭上に見えるのが千本松大橋。 橋の両端がループになっているので めがね橋と呼ばれています。 この橋の下が千本松渡船です。 |
![]() | 千本松渡船場です。 15分間隔で運行しています。 千本松大橋の完成で、渡しの廃止が決まりましたが、 住民の強い希望で、存続しています。 |
![]() | 待ち時間は、ほとんどなしでした。 川は木津川。川幅は230m。 石の堤を築き、植えられた松並木が 千本松の由来です。(天保3年) |
![]() | また油断をしてしまいました!! 目の前で、出航してしまいました!! 15分待ちです。 落合下(おちあいしも)渡船。川幅138m。 |
![]() | 待合所には、ベンチがあります。 ここで歓談しながら♪♪15分。 新しいのか結構きれいでした。 |
![]() | 疲れが出てきたのかな? うとうとするひとも・・・ 天気がよくても1月。気温は低いですよ。 風邪をひかないようにね♪ |
![]() | 落合下渡船も終わりました。 (川は木津川です) 川面に見えるのはユリカモメ。 渡り鳥です。この時期に多く飛来します。 |
![]() | つぎは、落合上(おちあいかみ)渡船。 背後の上流に小さく見えています。 ここからの距離は近いです。 今度は遅れないようにね♪ |
![]() | 落合上渡船場の入り口に、二宮金次郎がいました。 もっちゃりしたお顔です。 |
![]() | 落合上渡船場です。 向こう側に見える緑色は水門です。 向こう側に倒れ流れを堰き止めます。 月1回程度開閉試運転をするそうです。 |
![]() | 無事間に合いました。 いまから、乗船です。 今回の船旅(?)もこれが最後の乗船です。 すぐ向こうに対岸の船着場が見えます。川幅100m。 しっかり味わいましょう♪♪♪ |
![]() | 渡船場跡巡り。 JR木津川駅近くの両岸に「難波島渡し跡」があります。 写真は左岸のものです。 今回のマラニックではオプションでした。 |