京街道 伏見〜橋本 個人ラン

淀、橋本

淀には、淀城跡があります。
橋本は宿場でもありました。また、遊郭もありました。
淀川の渡しもありました。
今も古い町並みと、道標が残っています。

京街道 伏見〜橋本    戻る

戊辰戦争の碑です。
競馬場の線路向かいにあります。
淀小橋旧跡
納所の交差点の近くです。
淀大橋は今の淀新町の辺りにあったそうです。
淀城跡です。そこにいた、おじさんが案内してくれました。
手前の石の下が、井戸で、楠の根元に埋まっているのが手洗いだそうです。
井戸には、確かに水はありました。
当時、ここで水を汲んで、手洗いで手を洗っていたそうです。(by おじさん)
城跡の手前に道標が集めてありました。
「京都街道」「伏見街道」「淀小橋」の文字と
色々な場所までの距離が書いてあります。
見ごたえがありますよ。納所にあったものだと思われます。
淀城之故跡。
この石碑も各方面までの距離が書いてあり、
見ごたえがあります。
淀町道路元標。
元標の文字は埋まっています。
淀新町にあります。
この辺りに、淀大橋が架かっていました。
宇治川に架かる御幸橋です。
新しい、幅の広い橋になっています。
親柱は旧橋のものです。
こちらは木津川に架かる御幸橋です。
左に新橋が工事中です。
阪大ではありません、「大阪」です。
やわたのほうへ降りて、
堤防の下を大阪方面へ行きます。
橋本の手前にある大きな楠です。
かつてはこの木陰で休んだのでしょうか
右は堤防。上は府道です。
八幡宮の常夜灯です。
八幡宮への道はたくさんあります。
「右 八まん宮山道 これより十六丁」
「左 大坂 下り船乗場」
左右が逆のように思います。(180°回転している?)
「左り 八まん  いせ 京 伏見」
この道標の向きはあっています。
「山ざき あた古わたし場」「柳谷わたし場」
この先は、現在も淀川です。
ここに、山崎への渡しがありました。
橋本の町並みです。
昔の面影が残る建物がたくさんあります。
堤防側からも風情があります。
橋本湯です。
橋本の町が終わるところ(枚方寄り)にあります。
橋本は小さな町ですが、歴史を感じるものがたくさんありました。


京街道 伏見〜橋本    戻る