京都六地蔵巡りB

常磐地蔵〜ゴール

京都六地蔵めぐり、後半です。
やはり、寄り道が多く、時間がかかっています。

常盤地蔵 → 妙心寺 → 鞍馬口地蔵 → 下鴨神社→ 山科地蔵



京都六地蔵巡りトップへ    戻る

常盤地蔵(源光寺) 小さなお寺です。
帷子ノ辻(かたびらのつじ)から北東へ700m弱のところにあります。
地蔵堂は六角堂。お堂の中の写真撮影は無理でした。
お堂の上部には天国と地獄の絵がかけてありました。地蔵菩薩の説明です。
こちらにもお地蔵さんがたくさんいました。
大本山 妙心寺です。
特別公開をしていたので、
参拝客観光客がたくさんいました。
5つめの 鞍馬口地蔵(上善寺)です。
「鞍馬口地蔵」「深泥池地蔵」「姉子の地蔵」などの愛称で親しまれている。
地蔵堂は四角でした。
お堂の中の地蔵菩薩も撮影できました。
お堂にかけてあった、お幡。六地蔵めぐりでこのお幡をいただきます。
お地蔵さんは
こちら上善寺にもたくさんいました。
鴨川越しに見る大文字山。
鴨川の上流を臨みます。2週連続でこちらに来てしまった!
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ。通称、下鴨神社) にも寄りました。
梅も咲いていて、ポスターに使われる構図で写真が撮れました。
下鴨神社は世界遺産にも登録されています。
山城の国の一の宮でもあり、全国の賀茂神社の総本社でもあります。
右の写真は「君が代」の「さざれ石」です。
細石(さざれいし)は小さな石という意味で、
年とともに成長し、岩となると信じられている神霊の宿る石です。
下鴨神社からは三条、蹴上げを
通って山科へ出ます。
山科からは旧東海道、旧三条通り。
三条通りと五条の分れ道です。
京都六地蔵巡りもこれで満願成就。
地蔵堂は六角堂でした。暗いですが、地蔵菩薩も撮影でしました。
こちらにはかわいいお地蔵さんが
6体ありました。
六地蔵ですね。

今回は、どこも閑散としていましたが、
地蔵盆のときはかなりにぎわいます。
今度は8月22or23日に来ます!
ゴールは銭湯「竹の湯」
4時開店でした。
開店前には5人待っていました。
入浴料は390円。
サウナも含まれます。
結構はやっていました。
写真はお風呂からあがって
から撮ったものです。

京都六地蔵巡りトップへ    戻る