![]() |
![]() |
畝傍山の北方、八木西口駅の南西に 歴史的景観の残る町、 今井町があります。 |
「大和の金は今井に七分」 といわれるほど繁栄した町です。 |
![]() |
![]() |
今井町は寺内町であり、 環濠集落です。 |
線ではなく面で 江戸時代の歴史的な街が 残っています。 |
![]() |
耳成山です。麓の桜は まだ一分程度しか咲いていません。 |
![]() |
![]() |
耳成山には山頂近くに 耳成山口神社があります。 |
耳成山口神社の左から 入ると山頂に行けます。 |
![]() |
![]() |
藤原宮跡のちかく、 天香久山の見えるところに |
歌碑と説明の看板があります。 |
![]() |
![]() |
歌碑のところから 見える天香久山です。 |
こちらは藤原宮跡。 木の辺りが大極殿跡です。 |
![]() |
![]() |
天香久山の北の麓に天香具山神社があります。 | |
![]() |
山頂にも祠があります。 國常立神社です。 こちらには、國常立命 (天地開闢とともに現れた国土形成 の神)を祀っています。 |
![]() |
![]() |
山を南へ下ると 伊弉諾(イザナギ)神社(上の御前) |
もう少し下ると 伊弉冊(イザナミ)神社(下の御前) |
![]() |
![]() |
天岩戸神社です。 天照大神が隠れたところです(?) |
天岩戸神社の祭殿です。 |
![]() |
![]() |
祭殿の奥です。 | そのおくには天岩戸があります。 竹の中に岩が4つ集まっています。 |