六地蔵巡り(個人走)B

鞍馬口地蔵(上善寺)〜山科地蔵(徳林庵)

京阪の六地蔵駅を9時前にスタートしました。
今日も天気予報は「晴」、暑くなりそうです。
2月に一度走っていますが、今回は、寄り道はほとんどできないでしょう。
お幡(お札)をそろえることを目標に走ります。



六地蔵巡りトップへ    戻る

北野天満宮です。

25日なので天神さん(縁日)が
行われていました。
暑さにもかかわらず、
かなりの人出でした。
鞍馬口地蔵、上善寺です。
鞍馬街道の入口です。
六角堂ではなく四角のお堂です。
お堂にはお幡が付けられいました。 お堂の中の地蔵尊です。
お幡は赤色でした。 近くの売店で、カキ氷を食べました。
生き返った心地がしました。
隣は、銭湯でした。
日ノ岡峠にある車石・牛車道の
記念公園です。
この峠と逢坂山の峠に
敷かれていたようです。
溝を車輪が通ります。
五条の別れの道標です。
「右ハ三条通」「左ハ五条橋/ひがし
にし 六条大佛/今ぐまきよ水道」
ここでも地蔵盆が行われていました。
6つ目の山科地蔵、徳林庵です。
東海道の入口です。
徳林庵の六角堂です。
地蔵尊です。 最後のお幡は青色でした。
昔懐かしいポンプがありました。
動かすとちゃんと水が出ました。
「伏見六ぢざう」の石碑もありました。
本日のゴール「竹湯温泉」です。
390円。サウナも水風呂も、薬湯も
あります。湯上りには右の自販機で
100円ドリンクを飲みます。
他でビールもね♪
本日いただいたお幡です。

六地蔵巡りトップへ    戻る