六地蔵巡り(個人走)
京都の六地蔵を巡ってきました。
コースマップを作成しました
小野篁(おののたかむら)が木幡山の一本の桜の大木より、
六体の地蔵尊を刻み、木幡の里(今の伏見の六地蔵)に安置した。
後白河天皇が都街道の入口六ヶ所に六角堂を建てて、
一体ずつ分置されました。
毎年、8月22日、23日には、六地蔵めぐりが行われます。
罪障消滅、家内安全、無病息災、家運繁栄の祈願をこめて、行われます。
私もあやかるべく、巡って、お幡(おはた)をいただいてきました。
伏見六地蔵 | 奈良街道 | 大善寺 |
鳥羽地蔵 | 鳥羽、大阪街道 | 浄禅寺 |
桂地蔵 | 丹波、山陰街道 | 地蔵寺 |
常盤地蔵 | 周山街道 | 源光寺 |
鞍馬口地蔵 | 鞍馬街道 | 上善寺 |
山科地蔵 | 東街道 | 徳林庵 |
今日もとても暑く、走るというよりは歩いているほうが長かったかも・・・
水、スポーツドリンク、ジュース、アイス、カキ氷、・・・
最後は、お風呂と、ビール♪

2月に行った六地蔵巡りへ
HOMEへ