 |
 |
四十八体仏へ向かいます |
鵜川(うかわ)四十八体仏
阿弥陀如来坐像です
現在は三十三体あります |
 |
 |
15:50 乙女ヶ池
かつては、琵琶湖の入り江でした |
記念撮影♪
バス釣りの人もたくさんいました
大溝城の外堀にもなっていました |
 |
池の北には大溝城跡
明智光秀の設計です
乙女ヶ池が城の外堀でした
今は、天守台の石垣だけが
残っています |
 |
 |
16:00 高島市内です |
造り酒屋は立派ですね |
 |
四高桜です
桜の木は満開でした |
 |
萩の浜です パノラマ写真をどうぞ |
 |
道路ではなく
地道の湖岸を走りました
砂や、草、松並木の中を
走ります♪ |
湖岸沿いに植えられている
四高桜 満開でした♪
新しい苗もどんどん植えられています
名前付きなので、寄付でしょう |
 |
 |
常夜灯がありました
大湖汽船桟橋跡です
かつては、ここが湖岸だったんですね |
 |
 |
新旭町の桜街道
8kmほどあります |
満開の桜の下を走ります♪ |
 |
道の駅 しんあさひ風車村
私は、かなりばてています
自販機前でしばらく座り込み
休憩しました |
 |
 |
桜の木には一本ずつ
番号札がついています |
最後は654♪ |
 |
 |
18:25 少し暗くなってきました
木製の灯篭があります
木津港跡です |
竹生島の遥拝所の碑がありました
竹生島へ向かう船も出ていたそうです |
 |
18:40 今津港 |
19:30 真っ暗な中
前から走ってくるグループ!
同じようなグループがいるなと思い
声をかけたら、知り合いでした! |
 |
 |
20:25 マキノ駅
1名がここでゴール
ダイヤがまだ乱れているようで
少し心配です
(5分遅れで来たそうです)
私は、トイレに駆け込みました |