![]() | 白毫寺(びゃくごうじ) 眺めのよい花のお寺として有名です。 特に椿(4月上旬〜中旬)、萩(9月)が有名です。 今回は、門まで行って帰ってきました。 また時間のあるときにゆっくりと・・・ |
![]() | 山辺の道はこの辺りは、東海自然歩道と重なっています。 東海自然歩道の道標はいっぱいあります。 写真は道標ではありません。橋の親柱です! 橋の名前が「東海自然歩道」なんだろうか??? |
![]() | 崇道天皇八島稜(すどうてんのう やしまりょう)。 崇道天皇とは早良親王(さわらしんのう)で、 在位はしておらず、祟りを鎮めるため追号が贈られました。 早良親王の祟りを恐れて、平安京へ遷都をしたとか。 |
![]() | 円照寺の入り口です。 中宮寺、法華寺と並ぶ大和三門跡の一つです。 美しい尼寺ですが、門内は非公開のため、 入ることは出来ません。 |
![]() | 弘仁寺(こうにんじ) 十三詣で有名。 本尊は虚空蔵菩薩。記憶をつかさどる菩薩。 |
![]() | 弘仁寺の前で少し休憩。 コースの確認と、荷物の整理。 |
![]() | 弘仁寺から白川溜池に向かう道。 車が通らないので、 道一杯に広がって、楽しくランニング♪ |
![]() | 白川溜池の東屋です。 この下の長い滑り台をみんなで滑りました。 ここで少し休憩、3時のおやつをどうぞ。 |
![]() | 石上(いそのかみ)神社に着きました。 本殿も立派ですが、この楼門も立派でした。 境内には天然記念物:馬魚(わたか)が 生息する池もあります。 |
![]() | 境内には、鶏がたくさんいました。 放し飼いですが、逃げていかないみたいです。 コケッコッコーとよく鳴いていました。 |
![]() | 境内で記念写真。カシャッ! このあとは、健康ランドに向けて、 天理市内をひたすら走ります。 |
![]() | 天理市内にあった小さな道標です。 100mごとにあります。 基点は、天理教本部でしょう。 |
![]() | 「天理教教会本部」とあります。 すごく大きいです。圧倒されます。 荘厳という言葉がぴったりです。 |
![]() | こんなプレートも道路に埋め込まれています。 先ほどの道標よりも狭い間隔であります。 これなら道に迷わないかも・・・ |
![]() | 本日のゴール、そして宿泊地。 奈良健康ランドです! 今から、温泉に入って、ビーール♪♪♪ 走って、浸かって、飲んで、極楽♪極楽♪ |
![]() | 入浴料を集めま〜す! ランニングで心地よく疲れた(?)体を温泉でほぐします。 早くゴールしたのでゆっくりできます。 |
![]() | 温泉から上がりました。 待ちに待ったビールタイム♪ カンパ〜〜イ! |
![]() | 健康ランドにはプールもあります。 水着が必要です。(レンタルあり) 料金は温泉入浴料に含まれています。 ウォータースライダー、流れるプール、 ジャグジーもあり、気分最高! |